お宅の猫ちゃんは、朝、起こしに来ますか?
我が家では、1匹、日の出前に起こしにくる子がいます。
「にゃ~♬にゃ~♬にゃ~♬♪♪」
と良く鳴くので結構大変です。
近所迷惑になるといけないので、起きざるを得ません。。。
時計を見てみると!!!
唖然とします。
この記事では、
猫が朝早く起こしに来るのはなぜか?
猫の早朝の鳴き声の対策は?
について深掘りをします('ω')ノ
Contents
猫が朝早く起こしに来るのはなぜか?
- 猫の生活パターンによるもの
- 鳴くこと=ご褒美がもらえる
- かまってもらいたい、甘えたい
- 何らかのストレスを訴えている
などが考えられます。
それでは猫の気持ちによりそって、ひとつづつ解説しますね。
1. 猫の生活パターンによるもの
猫は、昼間は眠り明け方や夕暮れ時に活発に活動します。
「猫は夜行性」と思われていますが、実は「薄明性」(クリパスキュラー)なのです。
昼間の猫ちゃんを観察していると、そういえば食べたら大体昼寝をして過ごしていますね。
ねこは、「寝る子」。
ほとんどの時間、寝ていると言っても過言ではありません。
そして、この寝ている状態は、深い眠りに入っているわけではなく、いざというときにすぐに行動できるように浅い眠りなんです。
獲物が居ればすぐに狩りが出来る状態なんですね。
飼い猫は狩りをする代わりに飼い主に「遊んで!」という気持ちでいるのかもしれません。
もしくは「朝ごはん!」と言っているのかもしれません。
朝方にエネルギーが有り余っていているってことですね。
ですので、このような猫の生活パターンが原因であれば、ちょっとした工夫で習慣を変えてあげれば、早朝に鳴いて起こすことが軽減される可能性があります。
なるべく遅い時間に猫じゃらしなどを使って、運動量の多い遊びをしてあげると良いかもしれませんね。
2. お腹がすいている
猫は、自分の欲求を鳴いて表現します。
ご飯をくれる人は飼い主さんだけですので、ストレートに訴えかけてくるのは当然のことですよね。
狭い家の中で過ごす飼い猫さんは、狩りをする代わりに「ごはん、頂戴!」ときちんと訴えるってことです。
朝は、お腹がすいているのかもしれませんし。
ですので、寝る前に、ご飯を切らせないように置いておいてあげることで解消される場合がありますね。
3. 鳴くこと=ご褒美がもらえる
猫は賢くて、鳴いておねだりしますよね。
飼い主との信頼関係だと思うと嬉しいし、その可愛さについ、おやつを上げてしまいます。
猫もおやつをもらえて、嬉しいんですよね。
そうです、学習しているのです。
鳴けば、おやつをもらえると学習してしまった可能性もあります。
自分だけ早く起きて退屈しているのかもしれません。
「おやつでもねだってみるか~」
って具合に行動を起こしているのかもしれませんね。
4. かまってもらいたい、甘えたい
こちらも学習に近いのですが、甘えたい欲求から鳴いている場合もあります。
猫って、寂しそうに鳴いているとき、有りますよね。
度を超すと、それが訴えているように強く鳴きだします。
かまってもらえるまで、声をからして鳴いている場合です。
「みんな、早く起きてよ!一人じゃ寂しいよ」
っていう気持ちなんですかね。
5. 何らかのストレスを訴えている
例えば、トイレが汚れたりしていてストレスだったりすると、やっぱり鳴きます。
猫ちゃんはとてもきれい好きなので、トイレが汚れていると嫌がりますね。
それがストレスになってしまったらかわいそうですよね。
これは昼間などにもありますが、トイレを掃除したら鳴きやんだ、、、なんてことはありませんか?
私は、ちょっと心当たりがあります。(反省)
「きれいなおトイレで安心して用をたしたいの!」
っていう気分かもしれません。
早朝、鳴いて起こすのは結局なぜ?
ひとつづつ原因の可能性を考えてみると、見えてくるものがありませんか?
我が家の場合、とにかく起きないと鳴きやまない、、。
まるで赤ちゃんのようです。
なので考えられるのは、
僕一人で起きちゃった!甘えたい!朝だよ!遊んでよ!ご飯食べようよ!
と言っているように感じました。
安心したい気持ちもあるかと思います。
3匹のうちの1匹だけがこんな風ですが、猫の個体差でこの子なりの甘え方なのかもしれません。
結論!
振り返ってみると、この頃、飼い猫と遊んであげる時間が少ないのかな?
とちょっと反省もしています。
そして、
「早朝にゃ~にゃ~言ってうるさい」
これは問題行動???
と思っていましたが、問題は飼い主であるわたしとのライフスタイルのずれが生じていたのかもしれません。
飼い主の問題行動なのかもしれません。
なんだか、どっちが飼われているのかわからなくなってきました。
そうです!
我が家は、猫もわたしも対等なのだ!
と気づきました。
私自身が朝方人間になって、
猫の寝顔をみて「今日は一番最初に起きたわよ!」
と優越感に浸ってみるのも良いかな、、、
なんて思えてきましたよ。